ウーパールーパーの餌って?どれくらいあげたらいいの?

ウーパールーパーの餌や、餌にまつわることについてここでは紹介していきます。

  • ウーパールーパーの餌ってどんなものをあげたらいいの?
  • ウーパールーパーが餌を食べないときはどうしたらいいの?
  • エサの量はどれくらいあげたらいいの?

といったウーパールーパーの餌についての疑問を、実際に飼育した管理人がお伝えしていきます。

※餌を食べないで困っているというあなたは、一度塩浴を検討してみてください。ウパの食欲不振は体調不良のサインが多いです。一度塩浴をして様子見してみるのがおすすめですよ。

塩浴の方法|ウーパールーパーの塩浴の濃度や期間

ウーパールーパーを飼育していると1度は目にする「塩浴」という言葉。 塩浴というのは、塩水にウーパールーパーを入れることでウパの自然治癒力を高め、怪我や病気の治りを手助けする方法です。 ウーパールーパー ...

続きを見る

ウーパールーパーは体長に合わせた餌をあげましょう

ウーパールーパーの餌は、ウーパールーパーの体の大きさに合わせたものを与える必要があります。

写真は我が家のくーちゃんの写真で、上が隊長10cm程度の頃の写真。

下が20cm程度まで大きくなった写真です。

見た目に似合わず、意外なくらい大食いなウーパールーパーですが、体の大きさに合った餌をあげないと口に入れた餌を吐き出したり、食べなかったりもします。

野生のウーパールーパーは魚・昆虫・カニ・エビ・ミミズといった様々な餌を食べて育ちます。

体の大きさに合わせて、栄養バランスの取れた餌を与えるようにしましょう。

卵からふ化してしたばかりの餌

卵から生まれたばかりのウーパールーパーの体調は約1㎝。

ふ化した直後のウーパールーパーは、ヨーサックという栄養をため込んだ袋をお腹の中に持っているため、ふ化してから2~3日は餌を与える必要はありません

その後2~3日経ったウーパールーパーには、ブラインシュリンプという餌をあげるのがおすすめです。

粒の小さなウーパールーパー用の餌もありますが、1㎝くらいの体長だと食べる事ができないのでブラインシュリンプをあげるようにしましょう。

あげる量はウーパールーパーのお腹がブラインシュリンプの色に変わる程度の量。

ブラックなど、おなかに入った量がわかりづらい種類もありますが、ウーパールーパーは基本的にあげたらあげただけ餌を食べてしまう生き物です。

最初はスポイトで少なめの量をあげてみて、まだまだ食べれそうならまた少しあげる。

というやり方で、どれくらいの量を食べれるのかを探していきましょう。

ですが、ウーパールーパーは消化器官の弱い生き物なので、あげすぎには要注意!

食べる量は個体によって大きく異なりますが、まだ食べれそうだなと思っても、実際にはお腹がパンパンのときもあるのでよく観察するようにしてください。

こちらもCHECK

ブラインシュリンプの基本情報とウーパールーパーへの与え方

  ブラインシュリンプは、ウーパールーパーの稚魚に与えるエサとして最も栄養価の高いものだと人気を誇っている餌です。 生まれたての1㎝程度のウパにも上げれる生餌となるので、栄養価が高いといえる ...

続きを見る

2㎝~3㎝までの体長になったらあげる餌

体長が2㎝~3㎝まで大きくなったら冷凍の赤虫や乾燥糸ミミズをあげるのがおすすめです。

我が家のウーパールーパーは2㎝~3㎝程度で家に来ましたが、人口飼料を口に運んでも食べれないことが多くありました。

しかし、冷凍赤虫や乾燥糸ミミズといった餌はしっかりと食べてくれたので、これくらいの大きさの時には人口飼料はまだあげないほうがいいと思います。

また、人口飼料をあげて食べ残しがあると水質を悪くする原因にもなりますので、この大きさで人口飼料をあげるメリットがあまりないように感じます。

管理人としては、乾燥糸ミミズは水槽の掃除が大変なので冷凍赤虫をあげるのがおすすめです。

こちらもCHECK

冷凍赤虫の基本情報とウーパールーパーへの与え方

冷凍赤虫は子供のウーパールーパーからアダルトのウーパールーパーまで、幅広い大きさのウーパールーパーの餌として使用できます。 ペットショップなどで気軽に購入ができ、ウーパールーパーの食いつきも良い餌なの ...

続きを見る

created by Rinker
キョーリン
¥2,690 (2024/12/12 17:36:35時点 Amazon調べ-詳細)

5㎝~10㎝にの体長になったらあげるエサ

体長が5㎝を超えたら人口飼料をあげても大丈夫な大きさになったと判断ができます。

人口飼料には様々な種類がありますが、ペットショップなどで見かけるメジャーなものは「ひかりウーパールーパー」「ひかりウーパールーパー(大粒)」などの餌です。

これらの餌は沈殿タイプの餌で、水槽の底に沈んで水を含み膨らむタイプの餌となっています。

基本的にウーパールーパーは水の底で生活しますので、浮遊性の餌はあまり向いていないと管理人は考えています

浮遊性の餌には「ニチドウ 赤虫ソフト(浮遊性)」という浮遊性の赤虫もありますが、水槽の底にいることが多いウーパールーパーには食べづらいのではないかと。。。

また、ウーパールーパーを飼う際にインターネットでよく見るうぱるぱ屋で使用されている「ウーパールーパーの餌」や「アクシズ サプリフード ウーパールーパー」「ウーパールーパープレミアム ベビー」などのフードをあげるのもいいでしょう。

ただ、人口飼料のみをあげてしまうとぷかぷか病という病気になったり、栄養が偏ってしまったりもします。

5㎝~10センチの大きさになったウーパールーパーには、冷凍赤虫と人口飼料の餌を交互にあげたり、少しずつ一緒にあげたりして栄養が偏らないようにしましょう。

ちなみに我が家ではひかりウーパールーパーの小粒タイプを最初にあげていました。

でも、3匹のうち1匹は5㎝になっても人口飼料をなかなか受け付けず、水を含んでふやけたものをピンセットで半分にちぎって小さくしたものを口に運んで食べさせていました。

5㎝になったからといって、どのウーパールーパーも人口飼料を簡単に食べるということはないみたいです。

あなたのお家にいるウーパールーパーの状態によって餌の大きさを小さくしてみたり、赤虫に混ぜてあげてみたりと工夫してみてください。

created by Rinker
Hikari(ヒカリ)
¥439 (2024/12/12 17:36:36時点 Amazon調べ-詳細)

10㎝以上の体長になったらあげるエサ

体長が10㎝以上になったら人口飼料のみで飼育が可能です。

10㎝を超えたウーパールーパーには「ひかりウーパールーパー(大粒)」「うぱるぱや ウーパールーパーの餌(大)」「うーぱープレミアム アダルト」

しかし、人口飼料のみの飼育はぷかぷか病の原因になったり、便秘になる場合もあります。

我が家では、10㎝を超えた今でも人口飼料と赤虫を交互にあげるようにしています。

赤虫をあげると排泄がよく、人口飼料をあげると排泄が遅いからです。

人口飼料のみでの飼育も可能ですが、個体によって排泄にかなり差がありますので、注意深く観察してあげてください。

便秘になる子も少なくありません。

こちらもCHECK

お腹がパンパン!ウーパールーパーの便秘の治療法は?

ウーパールーパーの体調不良によくあるのが便秘。 うちのぺこちゃんも良く便秘になります。 ですが、便秘になったウーパールーパーの治療法や解消方法には様々な方法が紹介されていると思います。 ここでは、一般 ...

続きを見る

また、これくらいのサイズになると、口に入るものをなんでも食べてしまうことがあります。

そのため、メダカなどの観賞用の小さな魚と一緒に飼育をしていると、メダカを食べてしまうこともありますので注意してください。

鶏のささ身やマグロの切り身など、栄養満点の餌を与えることもできるサイズですが、こちらは水質を汚しやすい餌となっています。

これらの餌を与えるよりも「冷凍ピンクマウス」というハツカネズミの赤ちゃんをあげた方が水質汚染の心配がないのでおすすめです。

栄養バランスを考えていろいろな餌を与える場合には、餌を与えた後の後始末をしっかりとするようにしましょう

created by Rinker
キョーリン
¥458 (2024/12/12 17:36:36時点 Amazon調べ-詳細)

ウーパールーパーの餌はどれくらいあげるのが適量なの?

ウーパールーパーは大食漢です。

ほとんどの場合はあげただけ餌を食べてしまいます。

しかし、たくさん食べるわりに消化器官が弱く、たくさん食べてもなかなか消化できずに病気になったりもします

そのため、餌をあげてから3分~5分程度で食べきれる量の餌をあげるようにしましょう。

我が家では最初5㎝程度になったウーパールーパーに「ひかりウーパールーパー」の小粒タイプを4粒程度。

食べ残しがあったら回収という形で餌を与えていました。

体が大きくなるにつれて1回の餌の量を5粒7粒と少しずつ多くしていき、排泄の間隔や食べた後の状態(水に浮いて沈めない)などを観察しながら餌の量を調節していきました。

どれくらいあげたらいいの?

という疑問は管理人も感じたことですので、とてもよくわかります。

ですが、こればかりは個体によって大きく異なる部分ですので、はじめは少ない量から。

少しずつ量を増やしてあげて、あなたのおうちのウーパールーパーに適切な量の餌を与えるようにしてください。

また餌の量に関して餌を食べなかったり共食いを起こしたり等の問題が発生することもあります。以下のコンテンツも人気なのでチェックしてみてください。

こちらもCHECK

ウーパールーパーが共食い⁉共食いする理由や怪我の再生について

ウーパールーパーは共食いをしてしまう生き物です。 これは、野生のウーパールーパーが自分の生存率を上げるために、自分よりも小さな生き物を食すことが原因だと考えられます。 そのため、私たちの飼っているウー ...

続きを見る

ウーパールーパーがエサを食べない!餌の大きさや量、頻度は大丈夫?

ウーパールーパーは実は大食いな生き物。 餌を与えたら与えただけ食べてしまうので、餌のあげすぎには要注意! でも、さすがにお腹がはちきれるほど餌を食べたりはしませんので、餌の管理をしてあげることが大切で ...

続きを見る

ウーパールーパーは餌で体調管理をしてあげましょう

ウーパールーパーは丈夫なようで実は繊細な生き物です。

ぱっと見綺麗に見えても実は水質が悪くなっていたりして体調を崩しているかもしれません。

餌による栄養管理である程度調子を整えてあげることも可能ですが、水質をきれいに整えてあげることも重要です。

大切な家族であるうぱちゃんたちの栄養管理は餌の種類を変えたりして適切に行っていきましょう。