ウーパールーパーってどんな生き物?ウーパールーパーの生態について

1980年代に流行したウーパールーパー。

生まれたままの姿形大人に成長するネオテニー(幼態成熟・幼形成熟)と呼ばれる生き物です。

そう考えると私達人間もネオテニーですね笑

それはさておき、ここではウーパールーパーの生態について紹介をしていきます。

ウーパールーパーは何の仲間なの?

ウーパールーパーを見たとき、あなたはウーパールーパーが何の動物の仲間だと思いましたか?

  • エリマキトカゲ?
  • オタマジャクシ?
  • イモリ?

正解はサンショウウオ。

カエルやイモリといった両生類の仲間なんです。

そのため、変温動物であり、水の中でも水の外でも呼吸を行うことができます。

和名は「メキシコサラマンダー」といい、なんだかかっこいい名前になっています。

体を伸びきらせて後ろ足だけで立っているところは「メキシコサラマンダー」と呼ばれてもしっくりくる!

と思うのは私だけでしょうか?

正式名称はAmbystoma mexicanum

Ambystoma mexicanumはメキシコアホロートルを意味する言葉です。

もともとウーパールーパーはメキシコに生息するトラフサンショウウオを品種改良して生まれた生き物です。

アホロートルという名前から「頭の悪い」を連想するかもしれませんが、もともとはアホロートルの語源である「Axolotl(アショトル)」という発音から日本ではそう呼ばれています。

  • ネオテニー
  • アホロートル
  • ウーパールーパー
  • メキシコアホロートル
  • メキシコサラマンダー

など、様々な名前で呼ばれているウーパールーパーですが、学術的にはAmbystoma mexicanumという名前を持っています。

ですが、和名のメキシコサラマンダーという呼び名が近年世界に広まってきています。

サラマンダーは英語でサンショウウオという意味を持つので、メキシコのサンショウウオということでウーパールーパーの呼び名は通じるようです。

ウーパールーパーと呼ぶのは日本だけ!

ウーパールーパーという名前は、1980年代に放送された日清やきそばUFOのCMで名づけられたことをご存知でしたか?

当時、ウーパールーパーはまだ日本で注目を集める生き物ではありませんでしたが、UFOのCMで日清が「ウーパールーパー」という呼び方をしたためにこの名前が定着しました。

そのため、今ではウーパールーパー以外の呼び方を知っている人の方が少ないかもしれません。

https://www.youtube.com/watch?v=6C4lht9PAn0

ウーパールーパーは絶滅危惧種!?

ウーパールーパーの故郷であるメキシコでは野生の個体が減少しています。

ペットとして人気が出たことや、珍味として食用に利用されたこと。

主な生息地が埋め立てられて生息できなくなってきたことなどが理由で野生の個体がどんどん減少してしまったのです。

そのため今ではワシントン条約(絶滅のおそれのある野生動植物の種の国際取引に関する条約)の保護対象として定められるほど絶滅の危機にさらされています。

国際自然保護連合から絶滅寸前を指定されており、取引が禁止されているウーパールーパーですが、日本にいる私達がペットショップや友人間で取引することには問題ありません。

日本でウーパールーパーの取引ができる理由

野生のウーパールーパーを捕獲して取引をする行為は条約に触れてしまいますが、正式な手順を踏んで取引を行い、そこから繁殖させた個体については取引に何の問題もありません。

現在日本で販売されているウーパールーパーはすべて養殖されているウーパールーパーなので安心してください。

ウーパールーパーの生態まとめ

ウーパールーパーはサンショウウオの仲間で、生まれたままの姿形で成長して生殖活動が行える状態まで育つネオテニーと呼ばれる生き物です。

ワシントン条約に定められる保護動物ですので、日本で手に入るウーパールーパーは日本で養殖されたものだと思っておいてください。

また、基本的には変態(姿かたちが変わる)はせず、そのままの形で大きくなります。

基本的には水の中で生活する生き物ですが、特定の条件や悪条件などが重なった場合、変態する可能性があります。

変態すると寿命が半分程度短くなってしまうこともあるので、大切に可愛がってあげてください。