ウパってどんな生き物?

ウーパールーパーの寿命は何年?平均寿命と寿命を延ばす飼い方について

ウーパールーパーの飼育で気になるのは、この子と何年くらい一緒に入れるのか。

また、ある程度の期間一緒にいて、前触れなく急に調子が悪くなると寿命なのかな?なんて思ったりもしますよね。

このページではウーパールーパーの寿命について紹介をしていきます。

平均寿命は5~8年

飼育下におけるウーパールーパーの寿命は平均して5年~8年程度といわれています。

飼育環境や個体の状態によっては10年以上生きるウーパールーパーもいれば、早く亡くなるウーパールーパーもいます。

少しでも長く一緒に入れるために水質を整えたりストレスのかからない生活を送らせてあげましょう。

野生のウーパールーパーの寿命は10年~15年

野生のウーパールーパーの寿命は10年~15年程度と言われています。

また、長い寿命のウーパールーパーだと20年以上生きる個体もいるようで、適切な環境が整っているとウーパールーパーは長生きする生き物だということがわかりますね。

寿命のギネス記録

ウーパールーパーの寿命のギネス記録を調べてみましたが、該当する記録は見つかりませんでした。

※ギネス記録公式サイトの記録検索結果

ですが、非公式の記録でパリで飼育されていたウーパールーパーが25年もの間生きたという記録が存在します。

この25年がギネス記録だと紹介しているサイトも多くありますが、実際に記録を検索したところヒットしなかったのでウーパールーパーの寿命に関してギネス記録は存在しないものとして認識しておいた方が良いと思います。

とはいえ、ギネス記録ではないものの通常10年以内で寿命を迎えるウーパールーパーが平均の2倍以上の間生きていたという事実は驚きですよね。

 

寿命を延ばす飼い方

ウーパールーパーの寿命を長くするには、飼育環境を適切に整えてあげることが大切です。

寿命を長くする目の飼育環境のポイントは

  1. 水質を綺麗に保つ
  2. 水温に気を付ける
  3. ストレスを与えない

の3点です。

水質を綺麗に保つ

ウーパールーパーは綺麗な水を好む生き物です。

そのため、水質が悪化するとストレスを感じる原因となり、寿命を短くしてしまう可能性があります。

そんなウーパールーパーは観賞用の魚よりもかなり多くの排泄を行います。

そのため、目には見えなくとも水質の悪化が進んでいることも少なくありません。

飼育環境によっても異なりますが、1週間に1回。

毎回3分の1~半分程度の換水を行うのがおすすめです。
※水槽の濾過機能が低い場合は水換えの頻度を上げなくてはいけません。

また、水槽の中の水を綺麗に保つために、水槽内にしっかりとバクテリアを住み着かせることも重要です。

バクテリアは水質を汚染するアンモニア(おしっこやうんちから発生する)を分解し、無害なものへと変換させてくれる働きがあります。

バクテリアがいるかいないかで水質はかなり変わってくるので、バクテリアが住み着ける環境を整えてあげることも大切です。

ウーパールーパーはもともときれいな水の中に住んでいる生き物なので、汚い水の中ではかなり体に負担がかかってしまいます。

水の濾過装置を強力なものにしたり、水換えを適切に行うことできれいな水質を保つようにしてあげてください。

水質をきれいに保つだけでウーパールーパーの寿命を延ばすことが期待できますよ。

水温に気を付ける

飼育する際の水の適温は18℃~25℃と言われています。

これは野生のウーパールーパーがこれくらいの水温の中で生活しているからだと考えられます。

野生のウーパールーパーの住んでいる地域はの気温は高くても25℃程度にしか上がりません。

野生のウーパールーパーが生息している環境に近い水温で生活させてあげることが寿命を延ばすコツの1つと言えます。

補足にはなりますが、ウーパールーパーは水温が高すぎても低すぎても強いストレスを感じます。

25℃を超える水温になると、ウーパールーパーは弱り、最悪死に至ります。

逆に低すぎるとウーパールーパーの代謝が低くなり便秘になったり活動量が下がったりします。

また、水温が5℃を下回るとウーパールーパーは冬眠に入ってしまうので動かなくなってしまいます。

このように水温の変化に大きく左右されるウーパールーパーの生体は、適切な温度を管理してあげないと大きなストレスを感じて寿命に影響してしまう可能性があるのです。

ストレスを与えない

ウーパールーパーは群れを成して生きる生き物ではありません。

そのため、多頭飼いをしている場合などは自分一人で入れるスペース等を確保してあげないと、大きなストレスを与えることになります。

このストレスはウーパールーパーの寿命に大きく関わっており、ストレス過多のウーパールーパーは早くに死んでしまうことが多いようです。

広い空間と隠れれる場所を用意するだけでウーパールーパーのストレスは軽減することができます。

陸化すると寿命が激減します

引用元:うぱるぱ屋

ウーパールーパーは水の中で生きる生き物ですが、陸上個体に変態することもあります。

わざと陸上個体に変態させることもあるようですが「変態」にはかなりのエネルギーを必要とするのです。

そのため、陸上個体に変態したウーパールーパーは寿命が短くなる傾向にあります。

長く一緒にいたいと思うならウパに無理をさせるようなことはしないで上げてくださいね。

ちゃんと飼育すれば10年は一緒にいれる!

我が家にいるウーパールーパーは今年で3歳になりました。

あんなに小さかったのに今ではびっくりするくらい大きなうんちをするほど大きくなりました笑

知識不足で1匹を早くに亡くしてしまいましたが、残りの2匹は今も元気に水槽で動き回っています。

この子たちと過ごせる時間があとどれくらいかわかりませんが、少しでも長く入れたらなと思うので、寿命を短くさせないよう気を付けていこうと思います。

-ウパってどんな生き物?